FrontPage
*このサイトはグローバルサインにより認証されています。 *SSL対応ページからの情報送信は暗号化により保護されます。
カビも悪臭の原因となるバクテリアもより活発に繁殖繁茂するハイシーズン!お部屋の臭い・湿気対策、万全ですか!
この季節、人事異動が行われる企業も多く、転勤に伴う引っ越しが多くなります。お引越し先でのカーペット・生活用具・家具類の設置前に、お部屋の臭い・カビ・湿気対策用に竹炭シートを敷いておきましょう。また、小さなお子様やペットのいるご家庭では、化学薬剤などまったく使用していない無添加の安心「竹炭シート」を敷くことをオススメします。

一年間の季節を通じて・・・
カビやダニは「温度」「湿度」「栄養」の条件が整うと、増殖します。
まずは、「温度」・・・発生しやすいのは、20~30℃です。特に25℃前後で活発に発生します。
次に「湿度」・・・空気中の水分が多いほど発生し易くなります。空気中の相対湿度(RH)が92%以上で生え方が著しくなる「カビ」もありますが、多くは、80%(RH)から生える「カビ」が、ほとんどです。
カビの発生には、湿度が大きな役割を果たしています。室内湿度を65%(RH・・・相対湿度)以下にすると、カビの発生はほとんど抑えられます。
この「竹炭シート」は、常に55~65%に湿度を調整する機能があります。
カビは、空気の動きが少ない部屋の隅などに多く発生しますので、面倒でも”タンスの後ろ”や”押入の中”も忘れずにきれいにしておきましょう。
それと室内や押入れには、「風」を通すことが大切です。
''カビが発生しやすいところ ''・・・ '寝るだけの部屋・北側の部屋・干さない布団の入っている押入れ、ベッドの下等・・'
雨時に最も気になるのは、部屋干しによるジメジメした湿気や、その洗濯物から漂う嫌な臭い。
「部屋中が洗濯物だらけ」「しめっぽい」「洗濯物がにおう」… 雨続きで湿気の多い時は、洗濯物をするのも干すのもたいへんです。

マンション内の湿気には・・・「竹炭シート」。まずは・・'・カーペットの下、畳の下、クローゼット・押入れの中等へ、”竹炭シート”'を敷いてから、家電や家具さらに洋服・布団を移動させましょう!
「竹炭シート」購入者の9割が、マンションにお住まいの方です!
以前の「残臭」もピタリ!特に北側のお部屋・押入れの「カビや湿気」もピタリ!・・・です。
次に「竹炭シートを畳下に敷く」方法です。
①6畳の場合、1.05m巾のシートを2.6m長さにカッターナイフで4枚カット!
*地域によって若干「畳のサイズ」が違いますので、必ず測って下さいね!
②たての方向に重ね合わせしながら敷いていきます。
*これで完成です。合計10.4m必要でした。(6畳用シート12m巻で販売しております。)
さらに知ってほしいことがあります。
竹炭シートから放出される遠赤外線により「ゴキブリ」等の害虫抑制効果もあります

畳下、キッチン台の収納庫、食器棚の内部など・・・活躍します。
さらに知ってほしいことがあります。
「野菜などの中長期の鮮度保持」にも使用できるのです。
冷蔵庫での保管時によく新聞紙で葉物野菜を巻きますよね。これも鮮度保持に有効ですが・・・。
カットした竹炭シートと野菜を、いっしょにビニール袋に入れると・・・さらに中長期の鮮度保持ができます!ご家庭に1本!常備品として・・・用途に応じてハサミでカット!
いろいろな場所で活躍いたします。是非お試しください!
野菜の鮮度保持のページをご覧下さい!
★更新情報・・・H24.8.15より「買物かご」に、商品名『竹炭押入れマットシート』を追加しました。押入れの調湿、消臭に!さらに睡眠時にお蒲団の上又は下に敷いて使用できます。
★H26.04.01より消費税増税により全商品の消費税を8%に致します。
かごしま県は竹林面積,竹材生産量ともに日本一のところです。
さらに、食品・添加物等の第2添加物基準の分析試験の結果、”適合”とされた安心・安全な「竹炭(粉)」を使用!
さらに天然鉱石(トルマリン・セラミック)を混ぜ合わせ、
防腐剤・着色剤など一切使用していない無添加の竹炭シートです!
竹炭粉+トルマリン・セラミック+青竹粉 の効果
その信 頼の・・『 かごしま産 厳選竹炭 』を 使用した”竹炭シート”&”竹炭塗料”です!
*「買物かご」はこちらから
「竹炭」の役割・・・
私たちのからだは、自然に暮らす大切さをよく知っています。
新築・改築後の住宅・ビル・学校などにおいて、目に見えない化学物質による室内空気汚染
の中、住む人々の体にいろいろな症状の形で、体調不良を生じさせています。
住宅内の目に見えない”ホルムアルデヒド及びトルエン、キシレン”などの揮発性有機化合物を
自然素材をベースにした『竹炭シート』の抜群の吸着力で、安全・安心・快適な長持ち住宅に
しませんか!

*「買物かご」はこちらから
「シックハウス症候群」とは・・・
発症の仕組みが未解明な部分が多く、様々な複合要因が考えられることから、このような症状を 「シックハウス症候群」と言います。
(咳が出る・目がチカチカする・吐き気がする・ 頭痛がするなどのアレルギー症状が出ること・・)
「原因」は・・・
その原因となる内装材や塗料、接着剤等から発散するホルムアルデヒドやVOC(トルエン・キシレンなど揮発性有機化合物)が影響していると 考えられます。
*「買物かご」はこちらから

そこで・・「竹炭シート・竹炭塗料」の”吸着力”におまかせ !
*「買物かご」はこちらから

1)化学物質や悪臭を吸着し、空気を浄化します。
2)結露を防ぎ、快適な湿度を保ちます。
3)カビや害虫を抑制します。
4)マイナスイオンで健康的な環境を保ちます。
5)遠赤外線で健康的な環境にします。
6)野菜・果物の成熟と劣化を遅らせます。 ”竹炭の効能”は次のページで解説!
*ダンボール1箱分のトマトに"竹炭シート"で覆って2週間目の状態です!
ココログをご覧下さい!
